昔のパソコン雑誌(日経ベストPC)を見ていたら、秋葉原のイラストマップが載っていました。萌え化と言われる、マンガ・アニメ・フィギュアなどのポップカルチャーのお店が出てくる前ですね。
小さな店舗も多く 階段やエレベータを駆使して電気街を練り歩いていましたよ。この頃のノートパソコンはまだSVGA(800×600)が主流でした 値段も高いですね~。2メガのボタン電池入りPCカード(フラッシュメモリみたいなもの)が2万円くらいして、1日悩んで結局512KBので妥協したのを思い出します。
あとよく通ったのが石丸電気です。アニメのビデオを予約すると、いろいろ特典が貰えるので、重宝していました。ミンキーモモ(海)のビデオにはセル画が付いてきて、めちゃ嬉しかったです。なぜか、楽勝!ハイパードールのビデオも貰えました。