ホームお散歩日記[東京]山手線一周 2
2003.09.26~27

山手線一周 その2

下へ移動 Ctrl + END

帰る気がしなくなって

会社帰りに拝島から中央線直通快速に乗ったら寝てしまい、起きたら国分寺。明日は休みだし…と終点の東京まで乗ってしまう。涼しくなったし、山手線一周したい気分になったので決行することにした。終電がなくなれば、いやでも歩くしかないだろう。挫折した前回と同じく品川・渋谷方面から一周しようと思う。

21時50分にいろいろな方面へ行く夜行バス乗り場を出発した。

新宿まではウォーミングアップ

…のつもりだったのだが、有楽町についたあたりで、しんどくなってきた。(おい)

新橋へ続く道は飲み屋さんが並んでいて、人でいっぱい。うわ~、こんなところ歩きたくないよ。人混みがいやになったので、新橋を出てからは、国道15号線沿いに歩いていく。とにかく、人が多いので、プリンセスチュチュの音楽を聴きながら(お腹が空いたので、途中松屋に寄ったりもして)のんびり歩くことにした。

ひときわ明るい品川駅では、京急の駅が新しくなっていてびっくり。外からでも目立つようになっている。これも新幹線の品川駅開業を意識しているのだろうな。品川からは、317号線に沿って、五反田駅へ。途中の大崎駅は、中途半端な位置にあるので、もういいやと飛ばしたが、これがきっかけでどんどん駅を飛ばすことになるのだった。次の目黒までは、上り坂で、線路に沿って細い道があるので、ここを歩こう。でも、人がまったくいなくて、明かりも暗くて怖かった。途中で、高速2号目黒線横の道を通ったが、なぜか若者が座り込んでいる。ひぃぃ、なんでそんなところに座っているんだ。このあたりは思いっきり下り坂だったので、その分池袋までずっと上り坂が続くことになるのでした。

ずいぶんと山手線から離れてしまったので、左に曲がって恵比寿へ向かい、そこから明治通りをずーっと歩いて、渋谷、新宿を目指す。このあたりは、24時間営業の店や、遅くまで空いている喫茶店、そしてネオンがいっぱい。もう、1時を過ぎているのに、この人通りは異常だよ。さすが都会です。原宿あたりの、神宮前一だったかな。公園でもないのに、公衆トイレがあったので一回目の休憩。水分をとらないように心がけているがけっこう辛かった。このあたりから池袋まで、都営地下鉄13号線の工事をしていて、とっても歩きづらいけれどその分、交通整理の人が多いから心強かった。

新宿には2時12分到着。もう、引き返せないぞ。

夜明け体験

道路を走っているのはタクシーばっかり。普通に歩いている人も、何人か目の前でタクシーを止めて乗っていった…いい生活していますねー。

途中、都電荒川線と合流したあたりから、警察官の方が増えてきたと思う。何人か呼び止められていたが、私は素通り。背広を着ていたのがよかったのかな。酔っぱらって終電逃したおっさんに見られたのでしょう。

池袋には、3時20分に到着したが、シャッターの閉まった駅前で、寝ている方が何人もいた。そこから右に回って、春日通りを進み、都電に沿って大塚へ。ここまで来ると、足がひとりでに動いているという感じ。とにかく眠くて、体を動かしていないで信号などで止まると、視界がぼーっとするのはけっこう危ないかも。大塚からは、ゴルフの練習所あたりから線路に沿ってずっと狭い道があるので、そこを歩く。それにしても、深夜という感じが全然しない。感覚的には、夜の9時か10時頃と変わらないや。

駒込からは、適当な道がなかったので、不忍通りまで出て、そこを歩いて西日暮里の高架下を通る。時刻は4時40分か…まだ外は真っ暗なのに、もう電車は動き始めていた。入場券でも買って、トイレに行こうかと思ったが、上野公園ならあるだろうから、そこまで我慢だ。

ここから初めて本格的に山手線の外に出て、尾久橋通りを歩く(この前は、日暮里や鶯谷をとばしてしまったから)。鶯谷横の橋を通って、上野公園へ。だんだん空は明るくなり、5時頃が一番夜明 らしかったな…静かだし、うっすらと明るい街が綺麗だった。それからは、早朝マラソンしている方や、ごみ拾いをしている集団の方、サラリーマンの方が歩いていたりして、あっという間に普通の朝になってしまったが…。上野駅には5時22分に到着した。

上野の松屋で休憩がてらの食事をする。冷たい水がおいしいや。

ラストスパート…できず

もう、東京までたいした距離はないのでペースをあげようと思ったけれど、体が動かない…。秋葉原なんて何度も歩いている道で、人もいないのに、やけに遠く感じられた。電気街ってこんなに距離があったんだ。あとは、惰性で歩いて、夜行バスの人たちといっしょに、AMBITIOUS JAPAN!の広告がいっぱいある東京駅に入る。改札を通ったのが6時半。ありゃりゃ、中央線はまだ止まっているようす。6時で工事が終わるんじゃなかったの?(結局13時まで止まっていたようです)

なんだか、思っていたよりも早く到着したが、途中の休憩が少なかったのと、駅までわざわざ出向かなかったからだろう。自己満足ついでに、コースを地図で確認してみたが、やっぱり8割程度かな。徹夜で歩くことが無謀なことがわかりました。

メモしていた通過時間

東京駅21時50分出発:

有楽町駅:22時0分-新橋駅:22時17分-浜松町駅:22時50分-田町駅:23時07分-品川駅:23時35分-(東五反田3):23時55分-五反田駅:0時7分:目黒駅-0時22分-恵比寿駅:0時53分-渋谷駅:1時20分-(千駄ヶ谷小前):1時36分-(千駄ヶ谷小前):1時56分-新宿駅:2時12分-(大久保 2):2時33分-(馬場口):2時50分-(千登世橋):3時2分-池袋駅:3時20分-大塚駅:3時47分-巣鴨駅:4時0分-駒込駅:4時12分-(動坂下):4時27分-西日暮里駅:4時40分-日暮里駅:4時48分-鶯谷駅:5時7分-上野駅:5時22分-(上野広小路):5時44分-(万世橋):6時0分-神田駅:6時12分-東京駅:6時30分

扉に戻る