ホームお散歩日記[東京]等々力~武蔵小杉
2004.06.05

等々力~武蔵小杉

下へ移動 Ctrl + END

暑い日

今日は、のんびり10時前に出発。外はめちゃ暑く、駅に行くだけでバテてしまった。いくつか候補はあったが、今日は等々力渓谷にしよう。ひさびさに東急田園都市線と大井町線を乗り継いで、等々力駅へ。電車の中で伝説のバンドクエスト3巻(深沢美潮)を読む。10年ぶりに物語が進んでいくこの幸せ(そうそう、こんな暑い夏の話だったんだ)。ああっ、読むのがもったいない。カルガモの親子

…いえ、勝手に伝説にしているだけなのですが、ずーっと本屋を探していたのに、ふとアマゾンで検索したらあっさり入手できてしまったのです。うれしいっ!

等々力渓谷

前回は日が暮れる薄暗い中を歩いたので、不気味だったが、今日は家族連れや、老人のグループで賑わっていた。道が狭いので、すれ違うだけでも苦労するのだが、なんて東京離れした、さわやかなところなんでしょう。老人のグループは、史跡めぐりかと思ったら、植物の研究(?)をしているようだ。多摩川台公園

環八通りの下をくぐり、しばらく歩くと等々力不動へ。ここの鈴はうるさくなく風鈴のような音なのが変っていた。お茶を飲みながら休憩していると、参拝の方が鳴らす鈴の音が心地よく、眠たくなってくるところだ。

六郷用水に沿って

再び森の中を歩く。快適でずっと歩いていたいが、渓谷はすぐに終わり再び暑い街中に出てしまった。ここからは、丸子川(六郷用水)に沿って歩くことにする。

川沿いに道があるだけなのだが、車もあまり通らないし落ち着くところ。マラソンしている方が多いかな。川の向かい側(北側)はどこも上り坂で、断層になっているのだろうか。川には、鯉や亀がいて賑やか。カルガモの親子も見かけたが、子供のカルガモが本当に小さくて、持ちかえりたくなるほどだった

多摩川台公園

メロディック・ハード・キュア(メロキュア)を聴きながら、しばらく歩くと多摩川台公園に到着。道が何層にもなっていて(8つの古墳が連なっている)いろいろなところに階段が見える。ともかく、一番上まで上ってみると芝生のある公園と植物園になっていた。植物園の花、まわりに咲いているあじさいも綺麗だが、木々の奥にちらちら多摩川が見えるのもいい。このあたりの多摩川は水量はあまりないと思うのに、海のように見えるのは、光に当たって輝いているからだろう。

その後は、とりたててなにもなし。武蔵小杉まで行き、食料を買いこんでバスで帰宅した。

aaa

aa

扉に戻る