9時半の電車で出発。雪のように冷たい雨がふっている。傘をさしながら秋葉原で探し物をするが、結局成果なし。「ひぐらしのなく頃に解」って、まだ入荷していないのかな?かな? やはり「消費の街」の力は恐ろしく、欲しいものがたくさん出る。何度もこの街に近付くのは危険だ。
ひさびさに吉野家で食事したあと、新御茶ノ水駅12時35分の小田急線直通電車に乗りつづけ、成城学園前駅で下車(13時12分)。工事中で、駅前はごちゃごちゃしているが、食べ物屋さんが多く、武蔵新城に似ている感じがする。
今日の目的地は、砧公園。地図を見ると祖師ケ谷大蔵からの方が近かったかな。世田谷通り(3号線)に入ると、また食べ物屋が並んでいて、とんこつラーメン屋がおしいそうだった。うーん、秋葉原で昼食をとらなければよかった。
仙川に沿って散歩道が続く中をずっと進み、山道のような階段を上っていくと、世田谷総合運動公園に到着。運動公園なので、陸上競技場や、野球場が並んでいるのだが、アスレチックコーナーがあるのは珍しい。これを全部こなしたら、へとへとになるだろうな。ラングリッサー2のドラマCDを聞きながら、誰もいない雨の中をしばらく歩く。バルガスやレオンなどの敵キャラが格好いいなー。
世田谷総合運動公園のとなりが砧公園。こちらは、草原の中を一本道の散歩道が横切っていて、広々しており、イースみたい。
普段なら家族連れで賑わっているのだろうが、おもいっきり雨が降っている中、傘をさして歩いているのは私だけ。誰ともすれ違がわなかった。この公園は途中に丸子川が横切っているのだが、そこをつり橋で渡るようになっていて、歩くたびに揺れるのが面白い(けっこう滑って怖い)。
ドラマCDに熱中していると、いつの間にか世田谷美術館の前に来ていた。「吉野、熊野、高野の名宝」を展示しているようだが、ここだけは人でいっぱい。
砧公園を出ると、東名高速道路の手前に「プロムナード」という遊歩道が続いていたので、こちらを進む。変な彫刻が並んでいる中、所々に椅子があり、床には俳句が書かれている普通(?)の遊歩道だが、この道は昔からあったのかな?用賀三条通りとか、「用賀いから道」という名前がついている。
遊歩道をしばらく歩くと、世田谷ビジネススクエアに到着(14時21分)。天井が高く、開放的な建物の中には本屋、薬屋、飲食店と雨とは関係ない街がある。あったかくて生きかえるよ。用賀駅もこの中にあるのだが、東急田園都市線の駅はおしゃれな所が多いな。雨の降っている外に出る気がなくなったので、ここでおしまい。
扉に戻る