ホームお散歩日記[千葉]我孫子~逆井
2006.02.18

我孫子~逆井

下へ移動 Ctrl + END

手賀沼公園・船戸の森

10時42分、我孫子(あびこ)駅で下車。駅前の通りでは、フリーマーケットが開催中で、衣服はもちろん、ガラス細工や、ゲームボーイソフトなど、なんでもありで、見ていて楽しい。ただ、自転車の方もたくさん、降りて眺めていたので、歩行者の交通渋滞がおこっていた。

南の方向に坂を下っていくと、手賀沼公園に到着。駅から10分くらいかな。昔の日記を見ると、11年ぶりに訪れたようだが、なんとなく、面影があって、懐かしい。家族連れが多く、物品店も出ていた。フリーマーケットは、ここですればいいのに。貸しボートも多いが、こちらは賑わっていなかった。手賀沼公園

しばらく、手賀沼に沿って歩くと、山が見えたので、北上。…といっても、信号がなく、道路には、車がずーっと途切れなかったので、道路を渡るのに苦労した。あらかじめ、手賀沼公園のところで、渡るのがよさそう。山水が出ている少し先に道があり、船戸の森へ。特に何があるわけでもない、単なる山道だが、道が広くて歩きやすい。先に、武者小路実篤邸があるようだが、喫茶店になっているのかな?ちょっと、進みにくい雰囲気だったので、引き返し、普通の住宅街を進む。

この先に、根戸城址があるはずなのだが。車の良く通る道路を渡ると、山があり、これだと思うが、ずっと進むと、常磐線に戻ってしまうし、ぐるっと外周を歩くが、それらしい入り口はなし。いったい、どこから 登るのか、わからなかった。

柏ふるさと公園・戸張湧水

あきらめて、さきほどの手賀沼沿いの道に戻る。ちょうど端の方が、公園になっているので、少しだけショートカット。…と思ったが、結局橋は一つなので、あまり変わらなかった。ただ、川の水を使った、体験学習ができる設備(水の体験学習施設)は、面白そう 。

橋の対岸も公園になっており(柏ふるさと公園)、アスレチック施設もある大きな公園だ。巨大な池が先まで続いていて、我孫子方面まで見渡せて、開放的なところがいいな。公園から道路をまたいで、さらに上まで続く、いわくありげな道があったので、行ってみる。宮前第二緑地という所で、さらに上から公園を見渡せるのはいい眺めだが、単なる通路のようで、反対側に降りると、普通の住宅街にきてしまった。うーん。戸張湧水

しばらく、住宅街を歩くと、切りとおしのような坂道になり、ずっと上ると、大学と柏学園に囲まれたところに来てしまった。でも、周りは畑も多く、のどかなところだし、台地になっているので、上の別世界に来た感じ。香取神社を過ぎると、バスの降り返し場があり、ふるさと散歩道というウォーキングコース を発見。一緒に、戸張湧水の案内版があったので行ってみる。

意外と遠く、道を曲がり坂道を降りたところで、ようやく到着。「戸張湧水」と書かれた札がなければ、見逃していたと思う。単なる小さな池という感じで、特にありがたみはなかった。飲めるような水じゃ、なさそうだし。このような湧水は何箇所もあるそうで、この一帯は、水が豊富な場所のようだ。

手ごわい大津川中央公園

この先は、車一台分くらいに、道が狭くなる。まがりくねっているので、先が見えないし、急に家がなくなり、里山気分になる。ようやく、大津川の見える、開放的な川沿いの道に出てきたが、ここの道も狭いや。車がなんとか、すれ違えるくらいの道幅しかない。ただ、歩行者・自転車のことも、考えているらしく、所々に、ポールがあり、そこでは、車が1台しか通れず、すれ違えないようになっていた。関所みたい。

川を渡った先の道は、まあ、普通の広さで一安心。通行量は多いけれど。途中近道をして、妙照寺の道を通ったが、坂道になっており、あまり楽じゃなかった。

大津が丘団地

ジェーソンという名前のお店を通り、中央公園には13時に到着。大きな(野球場や、テニスコートのある)運動公園で、やけに人が多くて賑やかだった。中央公園という名前のとおり、大津が丘団地の中心部になっており、近くには、大きな店がたくさんあって、遠出してなくても、一通りのものが揃いそう。松の木が並ぶメインの通り?を南下して、団地の端へ。

柏駅行きバスの降り返し所の先は、畑が広がり、昔からあるような古い立派な家の集落になった。道一本で、いきなり別世界になった感じ。ここの人たちは、大津が丘団地の方たちと交流があるのかなぁ、とよけいなことを考えてしまう。

再び大津川を渡り、さかさい商店街へ。住宅街から、商店街に変わり、駅が見えるというのは、なんど体験しても、いいなぁ(13時40分に逆井駅に到着)。

商店街というわりには、お店が少ない気もするが、マツモトキヨシがスーパーになっているのは初めてみた。駅前には、ウォーキングコースの案内版があり、カタクリコースと名前がついていた。みどころがたくさんあったようで、しまったと思う。普通の地図では、見落としてしまうのが、問題かも。

aa

aa

 

 

扉に戻る