ホームお散歩日記[神奈川]仲町台~宮前平
2008.04.28

仲町台~宮前平

下へ移動 Ctrl + END

せせらぎ公園

杉山神社

5時55分、仲町台駅

5分ほどで、せせらぎ公園に入る。駅近くに大きな公園があるっていいな。川沿いに林の道が続き、歩きやすいところ。13号線下のトンネルをくぐると池になり、宮殿のような休憩場がある。奥には古民家があるし、こいのぼりも飾られているので似あわないが、まあいいか。

早渕やまとり公園を過ぎると、せせらぎ公園も終わりだが、住宅裏の遊歩道となって、ずっと続いている(せきれいの道)。この道は前に行った、カナリア公園まで続いているのか。地図に載っていなかったので、知らなかった。

杉山神社

ひろびろ 東山田公園

せきれいの道を途中で離脱し、第三京浜の東側を目指す。立派な道なのに道がなくて焦ったが、合流地点まで引き返すと、右側に歩道があって一安心。

巨大なパーキングエリアを過ぎると、何もない山の道になる。いきどまりのようで不安なところだが、地図を見ながら山越えを決行。

急な坂でまいったが、無事杉山神社に到着。 学芸成就の天神様だそうで、となりには出世幸福の稲荷様もある。

東山田公園

名のない神社 たけのこ育つ

坂道をずっと下って、第二京浜下のトンネルをくぐる。上空に平行して、大きな通りがあったので階段を上ったが、早渕川を渡っただけで、また元の高さに戻ってしまう。

新しい東山北駅を見てから、さらに北上し中原街道に合流するところが、よくバスの行き先で見かける道中坂下。こんな場所だったのか。

ここから、歩行者専用の階段をひたすら上る。名前の通り坂の下だった、もうへとへと。そよかぜ公園を経由し、東山田公園で一休み。

野球場とサッカー場で、山の斜面に草原と遊歩道が続いており、高台から見下せて眺めはよい。里の広場・桜山・ときの広場・時の軸オブジェと名前がついているが、時の軸オブジェはどれか、わからなかった。

道を見失い迷走

公園下の立派な住宅街を過ぎると、有馬川に沿ったバスの通り道に出る。前に歩いたので懐かしい。

ジョナサン横から北上し、宮崎台駅を目指す予定だったが、東有馬2丁目の道が複雑で、どう進んでいるのか、わからなくなる。

途中、偶然小さな赤い神社を見つけたのでお参り。これまで神社めぐりをしてきた直感では、稲荷神社だと思うが、名前はなし。たけの子がどんどん育っていて、早くとらないと竹だらけになりそうで、心配な場所。

ようやく広い通りに出ると、ちょうど通学時間のようで(今日は平日)、小学生が道いっぱいで思うように歩けない。でも、位置を確認できた(宮崎小学校)。もう人だらけで疲れたので、宮前平駅でゴールとする(8時25分)。

aa

aa

aa

扉に戻る