BASICとMS-DOSの本をパラパラ見ていたら、FILECONVコマンドというのを今更ながらに思い出しました。そこで過去のOS(N88日本語BASIC)でしか読めなかった自作プログラムをコンバートしてみました(相変わらずの自己満足な企画です)。
MS-DOSファイル形式になりましたので、久々にUSBフロッピーディスクドライブ*1 が活躍。Windows10でも、1.2Mフォーマットのデータが無事読めました。
*1:使用ドライブは、Logitec(ロジテック) USBFDドライブ LFD-31U2です。
それぞれ なんのプログラムかは解説しませんが、興味がありましたら動かしてみてくださいませ。
ペーパー・アドベンチャーに挑戦!!