ホームPC9801 GAME World一部Windowsに移行
2011.03.20

番外編17:一部Windowsに移行

下へ移動 Ctrl + END

最近フロッピードライブの調子が悪く、読み込みエラーが発生します。もう寿命かな。

前回(1999年)にも調子がわるくなったことがありまして、その時は、NECカスタマサービスに電話したところ、「なにぶん古いので部品がない可能性もある。5インチFDDならば、いまでも販売しているので大丈夫だろう」とのことで、無事修理していただいたのですが(修理費41,000円でした)さすがに、今回は無理でしょうね・・・。

そこで、いまさらながらですがWindowsでソフト的に再現するのにチャレンジ。結論からいいますと、結構簡単でした。

 

まずは3.5インチFDへ

DISKCOPYコマンドでコピー

1.2MフォーマットのFDがよめるパソコン

ひととおりの手順

  1. まずは、3.5インチフロッピーにコピー

    最大の問題は手持ちのフロッピーのほとんどが5インチであること。3.5インチのディスクに入れないといけないので、DOSのDISKCOPYコマンドを使いました(この時点で、ファルコムなどのプロテクトのかかっているゲームは無理です)。

  2. Windows95,98時代の1.2Mフォーマットが読めるパソコンにセットします

    PC98は1.2Mフォーマット、Windowsは1.44Mフォーマットなのですが、NECでしたら1.2Mフォーマットも読めるようになっています。このころは3モードフロッピーが当たり前でしたので、富士通のFMVでも大丈夫だと思います(←確証なし)。

  3. 3.5インチフロッピーディスクの内容をHDDにコピー

    anex86.exe というソフトをダウンロード、起動して、NEWボタンをクリック。File name欄に好きな名前を入れて、Scanボタンを押すと読み込んでくれます。イメージ化と言われている作業になります。

  4. HDD上のAディスクとBディスクをセットして起動

    FDD1にAドライブのディスクイメージをセット、FDD2にBドライブのディスクイメージをセットし、Startボタンを押せば起動します。
    たしかに98の内容そのままが、Windowsで再現されました!
 
ディスクイメージをセット

無事起動しました

懐かしのクイズゲーム

なぜか、最初に試したソフトがD.O.のムウーンライトちゃんリンしゃん  このゲームも昔、気になっていたのですよ。

クイズゲームでして、たった1200問と思いきや…けっこうキツイですね。まあ、何回かすれば覚えるので、ゆっくり楽しみたいと思います。

妙に問題が古いのが(1993年発売)、当時に戻ったように感じて、嬉しくなってきます。

 
ツクール系はOKでした

ツクール系も問題なし

その他、ツクール系も無事起動できました。

市販のゲームも大事ですが、コツコツと作ったツクール系は自分だけのデータですからね。

大したことなくても、思い入れだけはあるので、ほっと一安心です。

 

2011.03.20
扉に戻る