|
久々にソーサリアンを動かして、写真を撮ってみました。 シナリオは、セレクティッドソーサリアンより、パロディー満載の「それゆけ!ドトーのトライアスロン」です。書籍「ALL ABOUT SORCERIAN」がすでに完璧ですので、システム的な仕組みは解説せずに、まったく知らない方向けの紹介になったらなぁ、と思います。 「100年に一度のバカ騒ぎ ペンタウァ全土をあげての1大イベント、ドトーのトライアスロンマッチがやってきた。血なまぐさい戦いは忘れて元気に走りましょう。」
|
|
ライバルチームのご紹介○ピチピチギャルチーム リーア(失われたタリスマン)、キアラ(呪われたオアシス)、セーナ(盗賊達の塔)、カレン(メデューサの首)と、各シナリオのヒロインキャラがここに結集!人気No.1のチームです。 メデューサハンターのカレンちゃんが好きでしたので、また再会できるとは、嬉しいかぎり。ファルコムさん、よく許可したものです。 ○ジジババチーム 「若い者には、負けられんわい。」 参加することに意義がある…かと思いきや、かなりの強敵。かつては、名のある冒険者達だったのでしょうか。 ○オーガーチーム ログレック(囚われた魔法使いシナリオで、「囚われたふりをして、君たちに試練を与えたのだよ」と言っていた怪しさ満点の魔術師)が後ろについている、なにやら野望をもっていそうなチーム。 その他にも、さまざまな邪魔が入りますが、正々堂々、優勝を目指しましょう。伝説の魔導士、オーサー(暗黒の魔導士)の呪文で、競技スタートです!!
|
1.犬かき3.9km&ロック・クライミング最初は、体力勝負の競技が続きます。 マップが大きくて、ボタンを押しているだけでも疲れてきますが、できるだけ突き放して、街に入っての競技に、時間の余裕を持ちたいところです(実際は時間の概念はありませんが、気分を盛り上げましょう!)。特にロック・クライミングは、二段ジャンプの要領で、テンキーの2と8を押して山を登っていく難関。山の上は狭くなっていますので、中央あたりからスタートし、ボタンをテンポ良く押しましょう。 おおっと、いきなりオーガーチームが脱落です!なんと、泳げなかったのでした。うう、全編ギャグシナリオなのに、文章で書いても、面白くないですね…。どけどけ!と、ソーサリアンたちを押しのけて、先に水に入っていく演出を実際に見ると、笑えるのですよ。
|
|
2.ソーサリアンクイズ本シナリオ最大の難関です。 大いなる神ユイター(天の神々たち)が、ソーサリアン基本シナリオに関する問題を7問出してきます。「はい」「いいえ」で答えるのですが、全問正解しないと、先へ進めません(三回間違うと失格)。 シナリオ、謎解きの問題は、マニュアルを手元に、思い出しながら答えられるのですが、キャラクターの年齢や、モンスターを倒したときに貰える経験値といったマニアックな問題も混ざっているのです。 全体の問題数は、そんなに多くないので、最初はリタイヤ覚悟で、何度も挑戦するしかないでしょう(改めて遊びましたが、問題をすっかり忘れている )。
|
|
番外:エビルシャーマンの罠クイズに合格すると、いよいよゴール近くの街に入ります。 持病のシャクで苦しんでいる婦人のために、富士の置き薬を入手するのですが、婦人はエビルシャーマン(天の神々たち)だった! 優勝させないように、部屋に閉じこめられます。 誰かほかのチームの差し金というよりは、(基本シナリオでの)個人的な恨みのようですが、急いでいる時に困ったものです。ここで、ソーサリアンの中に職業が泥棒(というのも変だが…)のメンバーがいれば、鍵をこじ開けて脱出できます(パーティの先頭にする必要あり)。 泥棒がいなければ、ここで失格。普段の冒険ではメンバーの職業は意識していませんが、60種類の職業もゲームの大きな特徴。こういった職業しばりの罠(?)も出てきます。 泥棒:全種族・全年齢・男女区別なし ここからのBGMは、基本シナリオのメドレーになっています。一部紹介しますね。 →sorcm.mp3(391KB)
|
|
3.借り物競走マラソン○第一チェックポイント 次の競技は、借り物競走。もう、何がなんだか、なんでもアリになってきました。封筒に書かれていたのは「お金」。 いくらお金持ちのソーサリアンでも、冒険中のゴールド表示は0。借り物競走でお金って…貸してくれる人がいるのだろうか。 しかーし、ソーサリアンの中に職業が乞食(というのも変だが…)がいると、人を引きつける話術によって、親切な人から借りることができます。ありがたや。 乞食:全種族・全年齢・男女区別なし
|
|
○第二チェックポイント 続いての封筒に書かれていたのは「ギャルのパンティー」。 なんじゃこりゃー。ソーサリアンに若い女性メンバーがいても貸してくれません 怪しい家を泥棒がこじ開けると、そこはメデューサハンター・カレンちゃんの家でした。ちょうどカレンちゃんの師匠が、パンティー漁りをしていたとろで、一枚おすそ分け。あの師匠が実は変態だったとは…いいのか?日本ファルコム もはや悔いなし! 優勝なんて、どうでもいいので、パンティーもってペンタウァに帰ります
|
|
|
○第三チェックポイント 最後の封筒に書かれていたのは「ヴァイデスのひもの」。あの、ロマンシアのボスキャラ、ヴァイデスとなー! ちなみに、ここで、ピチピチギャルチームはリタイア。借り物が「キングドラゴンの生きつくり」だったそうで。借り物競争、恐るべし。…というかリタイアさせる気まんまんです。 さて、我らがソーサリアンはどうするか。まず、乾物屋で普通の干物を買います。ソーサリアンの中に職業が骨細工師の方がいると、干物を組み合わせて、ヴァイデスのひもの風に偽装するのです。 バレなきゃいい…良心がとがめますが、審査員は本当のヴァイデスを見たことがないのだから、気合いで押し切ります。 骨細工師:100歳以上のドワーフ。男女問わず
|
4.ダンス・コンテスト今回の演目はサンバです。…トライアスロンになぜダンス? もう、細かいことは気にしない。 ソーサリアンの中に職業が踊り子の方がいると…。いえいえ、踊り子じゃないんです。産婆だから、サンバが得意! このノリ、発想についていけないと、優勝は遠いですよ 産婆(助産婦):ファイター、ウィザードで、40歳以上の女性のみ
|
|
|
ファイアーエレメントの妨害いよいよゴール間近。BGMも変わって、燃えてきました。 一緒に燃えているのが、ファイアーエレメント(囚われた魔法使い)。オーガチームが優勝できなかった、腹いせでしょうか。 なんとか、妨害を乗り越えると、ゴール前でジジババチームが持病のリウマチで苦しんでいます。 ここで、爺さんたちを薬で助けて、正々堂々勝負するか。勝負は非情と無視して進むか、どうする、ソーサリアン?
|
|
以上、それゆけ!ドトーのトライアスロンでした。 優勝賞品の中に、経験値1万ポイントが入っているので、新米キャラクターを鍛えるには、もってこいのシナリオですちょっと邪道ですが)。 久々にプレイしましたが、楽しめました。 各所で、飽きさせずに、楽しませようとするサービス精神あふれる内容で、作者の方の自由な発想も凄いですが(原作にはパン食い競争も入っていたらしい)、制約あるソーサリアンのシステムで見事に再現した、スタッフの情熱も伝わってきます。 パソコンソフトの発売日に行列ができる、熱気あふれる時代ならではの作品だったと思います。
|